【現在】
———今回公開する茶人マガジンについて教えてください。
「【茶人マガジン】はお茶やサービスそのものではなく、お茶を愛する”人”に焦点をあてたWEBマガジンです。【過去、現在、これから】をインタビュー形式でお伺いすることで、お茶を愛する人の歩みと想いを垣間見れるように制作しております。」
———なぜ、お茶やサービスそのものではなく、茶人に焦点をあてたのですか?
「日本茶を販売していたとき、ずっと考えていたことがあって、”なんで人は日本茶を好きになるのかな?”とずっと考えていました。お茶の販売をしていくうえで、この問いの答えを知りたくなりました。」
「きっとこの問いの答えこそ、鍵になるのではないかと思ったんです。」
「茶人がお茶を愛する理由は十人十色。きっとその人の歩んできた人生と想いの中に詰まっていてるんじゃないかと考えました。」
「今回”茶人マガジン”というメディアを通して、お茶を愛する人たちの歩みと思いを集約し”熱い想い”同士で起こる摩擦でお茶の可能性を広げる新たな火種になればと思っています。」
———なぜ、インタビュー方式にしたのですか?
「その人の人柄とか良さって、言葉にも表れますよね。インタビュー方式でお伺いして、そのまま記事にすることで、その人の人間性まで伝えたいなと思ったからです。」
【これから】
———茶人マガジンの展望を教えてください。
「まずは、1記事1記事しっかりと積み上げていきたいと思います」
「その先で、農家さん、ティースタンド、茶人と言ったお茶に携わる方々の新たなコラボレーションが生まれるきっかけになれば嬉しいですね」
あとは、”ティースタンド”特化型で全国のティースタンドが集約されたマップサイトを制作し、その店舗情報と茶人マガジンの記事を結びつけていきたいなということも考えております」
———巌丸茶園のこれからを教えてください。
「現在、実は新しい日本茶の定期便サービスを作っています」
「アナログとデジタルの狭間の時代、80年代をモチーフにデザインした”日本茶マガジン1冊”と、全国から厳選した”日本茶2種類を”毎月お届けするサービスです」
「20代をターゲットにしているこのサービスは、『なんだかオシャレだな。』とか『このサービスはイケてるなあ』というハードルの低い切り口から日本茶の世界に一歩入ってもらい、雑誌を通してお茶の魅力や淹れ方を知り、お茶を楽しんでもらいたいなという思いで制作しております」


「こちらが2022/3/21にクラウドファウンディングにてリリース予定なので、ご支援のほどよろしくお願いいたします!」
【CiteaBoy instagram】
https://www.instagram.com/citea_boy/
日本茶×シティポップの新しい日本茶定期便サービスです。
・日本茶マガジン1冊
・全国から厳選した茶葉2種類を3杯分づつ
を毎月お届けいたします。
3月21日からクラウドファウンディングにてリリースいたします。
ぜひご支援のほどよろしくお願いいたします。
【巌丸茶園 公式ホームページ】
https://ganmarutya.com/